投げ釣りでガシラってあんまり狙わないですよね。たまたま釣れたとか、夜釣りで運よく釣れた事はあります。関西では「ガシラ」ですが、他の地域では「カサゴ」と言うみたいで、身が締まって弾力性のある白身魚。煮つけや塩焼きに適しているとされてます。
さて今回は運よく釣れた2匹のガシラを、夫婦2人で煮つけにしてみました。食レポは苦手ですが、意外と美味しくできたと思います。
2匹のガシラ
下処理として、腹を出しエラを取って冷凍庫で保管しておりました。
20cmくらいでしょうか、口が大きくてちょっとグロテスクなのが特徴ですよね。 😎
奥様の調理で作成
仕事から帰ると奥様が料理を完成しておりました。
お礼を言って、調味料の分量を確認しました。
さすが、わが奥様の手料理です!!

どうやって作ったん?調味料の分量おしえて

砂糖 目分量
みりん 目分量
しょうゆ 目分量
酒 目分量

全部、目分量やないかい!!!
ガシラ(カサゴ)の煮つけ
気を取り直して、皿に盛り付けて食べてみましょう~ 😛
確かに白身魚で身がシッカリしております。
ベラと違い小骨はそんなに気になりません。
パクパク食べて、ワンコの「ほしい!」の攻撃を交わしながらの完食です。 🙂
まとめ
20cm程度のガシラさんだと、煮付けると小さくなりお酒のおつまみサイズになってしまいました。ちょっと煮過ぎた?かもですね。
薄味の味付けでしたが奥様の目分量が丁度よい味付けに感じました。
ガシラが釣れた釣行でアナゴもゲットしたんですが、先に天ぷらにして食べてしまったので画像がありませーん 😯 😯 😯
酔っ払った時も写真を撮り忘れてしまいます、以後気をつけて写真を撮って記事をアップしていきたいと思います! <(_ _)>
コメント